6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

介護保険で要介護認定を受けている人は障害者手帳がなくとも市から障害者控除対象者認定書発行してもらうと、障害者または特別障害者控除を受けることができます。この控除が適用された場合、住民税がかからない非課税ラインが大幅に上がり、住民税課税世帯だった人にとって、非課税になることによって介護や医療の保険料自己負担額が安くなります。

仙北市議会 2007-12-10 12月10日-02号

そして、今春の申告におけるその人たち障害者控除対象者認定書発行に当たって、窓口に相談に来た人数申告者人数、そして実際に認定書発行された枚数というか人数というか、そこをまずは具体的にお伺いをいたしたいと思います。 その人数、この数値をもととしまして2回目、3回目の質問をさせていただきます。どうかよろしくお願いいたします。 ○議長(佐藤峯夫君) 石黒市長

仙北市議会 2006-09-15 09月15日-04号

次に、高齢者重税緩和施策並びに介護保険介護認定者への障害者控除対象者認定書発行についてであります。 ことし6月の住民税納付発行されて以来、新聞紙上をにぎわしたのは、65歳以上のお年寄りの世帯のびっくりするほどの、何倍にも上がった住民税納付書が届けられ、間違いではないかとの問い合わせが市役所に殺到、パニックになったと。

能代市議会 2002-03-01 03月13日-04号

なお、要介護認定基準障害者控除認定基準は必ずしも一致せず、能代税務署からも要介護度のみを判断基準として障害者控除認定を行うことは不適当であるとの指摘もあることから、障害者控除対象者認定書が必要な場合には別途、福祉事務所へ申請していただき、調査を行った上で先ほどの厚生省社会局長通知による認定基準に適合した方に交付することになりますので、御理解いただきたいと思います。

  • 1